料亭 田吾作様
商空間
Date:
Shop:
Y's DAY

料亭 田吾作様

Keyword:

熊本市花園、旧細川藩邸の跡地に明治二十八年創業、
熊本を代表する老舗料亭-田吾作-
このたびの熊本地震で被害を受けられ、
改修工事をされたお部屋に家具を納品させて頂きました。
 

趣のあるエントランスをくぐり
素晴らしい日本庭園を眺めながら奥へと進みます。
まずはこちらの離れのお部屋からご紹介します。
こちらにはテーブルの天板と椅子を納めさせていただきました。
穏やかな和の雰囲気がとても落ち着く空間です[#IMAGE|S110#]
一般のご家庭では、畳の上にテーブルと椅子を置くことはあまり無いかと思いますが、
いかがですか?素敵ですよね!
畳のお部屋に家具を置かれる時は、こちらのように、
家具の脚の部分を、点じゃなくて面で接地するような物にすると
畳が傷みにくくなりますよ[#IMAGE|S164#]
テーブルの脚は、改修の設計デザインなどを担当されている
長野聖二建築設計處 の長野聖二さんのデザイン。
見た目のかっこ良さだけじゃなく、高さ調整できる機能性も備わっています。
天板の素材は竹の集成材です。
竹は、しなやかだけど硬くて丈夫なので加工もしやすく、
抗菌、殺菌、消臭性にも優れ、テルペンと呼ばれる芳香物質が、
リラックス効果ももたらすと言われています。
椅子も同じく、竹の集成材で出来ています。
きちんとした品質管理のもとで作られた竹集成材は、
優れた剛性と共に、美しい表情も持ち合わせています。
綺麗なお庭を眺めながら、
ゆっくりと美味しいお食事がいただけるお部屋です[#IMAGE|S169#]

続きまして、離れの二階のお部屋のご紹介です。
こちらは一階とはまた違った和モダンな雰囲気が素敵ですね。
ゆったりとお食事を楽しんでいただけるように、
少し低めのテーブルに、ソファとリビングチェアを合わせてあります。
木の素材は、ダークな色味の床や柱の色とマッチするウォールナット材です。

広い座面と良質なウレタンとフェザーの3層構造による
包み込まれるようなかけ心地のチェアは、まるでソファのようです。

後ろと底のボルトを外すとカバーが外せるようになっているので、
クリーニングに出したり、カバーチェンジもできます。
テーブルは、通常のダイニングテーブルよりも少し低めの高さ59,5cm。
便利な中棚が付いていて、足周りがすっきりしたデザインです。
高さ70cmの通常ダイニングサイズもございます。
ソファは幅210cmの3~4人掛けタイプ。
肘掛けの無いすっきりデザインなので、座面が広く取れて
大人が3,4人掛けても広々とお使いいただけます。

背中部分は、本や新聞が入れられる収納になっています。
ハイバックなので、頭までしっかりと支えてくれる所もおすすめポイントです。
ソファに掛けた時の目線です。
こんな素敵な空間でゆっくりとお食事。
とても贅沢な時間が過ごせそうですね[#IMAGE|S177#]
二階から眺めるお庭もまた素敵でしたよ~[#IMAGE|S110#]


先代が能の演者だったことから創業当時に大広間にあって、現在無くなっていた能舞台。
震災後の改修を機に復活させようと、舞台画を崇城大学の中村教授にご依頼され、美術学科日本画コースの生徒さんや卒業生、先生方が1カ月半で完成させた松の舞台画です。
大広間に能舞台というのもさすが、老舗の料亭ならではですね。

確かな味で定評のある料亭田吾作は、歴史ある建物や日本庭園の趣も楽しめます。ちょっと贅沢したい時や、特別な日に、伝統の味と素敵な雰囲気を味わってみませんか?

くまもと 料亭 田吾作
http://www.tagosaku.jp/

 

 

オンラインショップでも素敵なインテリアとの出会いがあります。

Y's DAY Online Shop

Online Shopをみる

Online Shopをみる